屋敷跡を再生・事業活用 計画中!

 ここは私が所有する田舎の屋敷跡ご紹介サイトです。2007年に相続して民宿運営や地域振興事業の拠点としての活動を行ないましたが、個人的な諸事情により2011年にここを離れ現在はジャングル状態です。これでは先祖に申し訳ないとの思いで再生を決意しました。
 私は主に広告・文化・エンターテイメント・地域振興などの事業をずっと自身で行なってきたため、事業での活用を目指しています。田舎暮らし関連・研究・研修・工場・病院など様々な用途を検討中です。ビジネスアイディアやパートナー希望などのご連絡をいただけると助かります。

Y. Sasajima

場所

福井県大野市西山9−47

広さ

3,100m2 – 農業地帯の集落の中

Map ©︎2022 Google
Map ©︎2022 Google
Map ©︎2022 Google
Map ©︎2022 Google
現状

建物4棟 + 樹木

屋敷の全体図

会社サイトの記事 – ゲンズジャパン

私のブログ記事 – Y.Sasajima Blog

  • 民宿に取り付けた天井プロペラ扇風機民宿に取り付けた天井プロペラ扇風機
    民宿振り返り、天井プロペラファン 天井が高かったので、エアコンの効率を良くするために天井にプロペラ扇… Read more »
  • 民宿のオリジナル飲食カウンターまわり民宿のオリジナル飲食カウンターまわり
    民宿振り返り。飲食カウンター。カウンターには眠っていた杉の大木を大工さんに加工してもらった。僕が生ま… Read more »
  • 薪ストーブには薪割りができなくては!薪ストーブには薪割りができなくては!
    田舎振り返り。薪ストーブ。民宿改装時、囲炉裏はちょっと無理だったから薪ストーブを設置。そのために屋根… Read more »
  • ブランド里芋「上庄里芋」ブランド里芋「上庄里芋」
    田舎振り返り。里芋のころ煮。これは普通の里芋ではない。歯ごたえが普通の里芋より硬い。だから煮崩れしな… Read more »
  • プールより清滝川で水遊びプールより清滝川で水遊び
    田舎振り返りシリーズ。川遊び!清滝川。 当時田舎では学校にプールがあったが夏はほとんどこの川で遊んだ… Read more »
  • 都会だったら古民家バー都会だったら古民家バー
    故郷の生家改装の中心部分がこの居間兼食堂スペース。6畳2間を1部屋にして床を張り替えた。土壁は板張り… Read more »
  • 餅つき臼のセンターテーブル餅つき臼のセンターテーブル
    餅つきに使った木の臼をセンターテーブルにした。僕が中学生頃まで餅つきは男の仕事だった。釜戸で炊き上が… Read more »
  • 昭和木工職人の彫り「雲」昭和木工職人の彫り「雲」
    この模様はどんな意味があるのか不明。昭和大工職人が遊びで描いたのか、特別な木の彫師がやったのか。いず… Read more »
  • 風呂場はヒノキとサワラ風呂場はヒノキとサワラ
    風呂場は浴槽をヒノキ、壁や床をサワラにした。その当時2008年頃、僕はちょうど檜風呂や木のお風呂用品… Read more »
  • 民宿 NHKの取材民宿 NHKの取材
    NHKのテレビ取材、と言っても2009年当時の福井県大野市。民宿と並行して国からの地方再生委託事業で… Read more »